スタッフブログ
こんにちは。
京都府宇治市で自然素材を使った、注文住宅・リフォームを行う工務店
陽だまりハウスです。
家づくりの打ち合わせをしている時、
「業者はプロだから、言わなくても分かってくれるだろう」
「プロならできて当然」
「プロなのに、どうしてもっと…」
と思ったことはありませんか?
この心理状態を『アンコンシャス・バイアス』といいます。
日本語では、『無意識の偏見』『無意識の思い込み』といった言葉
家づくりの打ち合わせをするとき、
話
しかし、記された文字は同じでも、固定観念や思い込みによって
、
そんな解釈のズレを防ぐため、
「言わなくても分かるだろう」
と思わず、十分に言葉を交わすようにしましょう。
ところで、
「住宅ローンの名義は夫でも、管理は私がするのに」
「夫婦は対等なのに、なぜ営業マンは夫とばかり話をするの?」
と不愉快になったことはありませんか?
もう気づいていると思いますが、業
「契約するのはご主人だから、ご主人の意見を優先すべきだ」
「施主が何も言わないということは、自分の提案に満足しているん
というように…。
そういえば、
「契約後、担当者が営業マンから現場管理者に変わった。
営業マンを信頼したから契約したのに、裏切られた感じで悲しい」
という声を聞いた(読んだ)ことはありませんか?
業者によっては、打ち合わせからアフターサービスまで同じ人が担
営業マンを置かない少数精鋭の工務店は、それが一般的です。
しかし、事務・営業・施工・アフターと、
その部門ごとにスタッフ
ですから、もし最初から最後まで同じ人に担当してほしいなら、
業
それぞれの思い込みが小さなズレを生
その結果、
「こんな家づくりをしたかったわけじゃないのに」
という後悔に繋がることがあります。
また、言葉が足りないと、相手を思っての言動が、
相手を傷つける
要望はきちんと伝え、不明な点はしっかり質問して、
無意識の思い
QRコードを読み取るか、LINEマークをクリックして友達追加してね
記事一覧
- 22/08/07こんなときどうするの?…フローリングの色褪せ
- 22/08/06家づくりは、心の健康にも配慮しましょう。
- 22/08/05あなたの意中の業者は、オンラインを活用していますか?
- 22/08/04こんなときどうするの?…雨どいの点検
- 22/08/03こんなときどうするの?…エアコンのDIY
- 22/08/02住宅ローンの店頭金利・優遇金利・適用金利とは?
- 22/08/01家具や家電の買い替え費用を住宅ローンに組み込みますか?
- 22/07/31こんなときどうするの?…シロアリの点検
- 22/07/30自宅で過ごす時間が増えたからこそできることがあります
- 22/07/29財形貯蓄している方が利用できる住宅ローン