スタッフブログ
家計管理は続けやすい方法で
2021/11/25(木)
自分たちに合った資金計画
家づくり資金確保のため、最初に行うことといえば家計管理ですよ
家計簿などで収支を把握すると、無駄な支出を減らしたくなります
まずは固定費。
家賃、通信費、保険料、新聞代、子どもの教育費、定期購入費など
現在の生活スタイルに合う契約内容に見直すことでコストダウンが
次に見直したいのが食費です。
食費を減らす方法として、「内食費」「外食費」「おやつ」
「酒・ジュース」などのように費目を細分化することで
問題点を見つけた方がいます。
また、
・予算以上のお金を財布に入れないようにする
・空腹時やストレスが溜まっている時は買い物に行かない
などの方法で、衝動買いを防ぐ方もいます。
これなら、家計簿の項目を細分化するより取り組みやすいかもしれ
買い物に行く回数を減らすことで食費の削減をするなら、
ぜひ気を付けてほしいことがあります。
それは、「嗜好品(おやつ・酒・ジュースなど)のまとめ買い」で
一日当たりの消費量を計算し、
次回の買い物までに必要な分だけ買うのなら問題ありませんが、
「安いから買いだめしておこう」
「念のため、ちょっと多めに買っておこう」
という買い方が、食べ過ぎや飲み過ぎの原因になっていませんか?
予算だけでなく、収納場所や体重を増やさないためにも、
必要以上のまとめ買いは避けた方が良いかもしれません。
すでに家計の中で減らしたい(又は怪しい)費目が明確なら、
まずは細分化して管理してみましょう。
「夫の酒代」「妻の酒代」と個別に費目を設けるも良し。
「ダイエットの敵」「ストレス解消」と新たな費目を設けるも良し
今の家計管理方法が苦手なら、成功者
無理なく続けられる方法を探してみましょう。
QRコードを読み取るか、LINEマークをクリックして友達追加してね
記事一覧
- 22/05/21それぞれの決断に責任と覚悟を持つことで後悔を減らせます。
- 22/05/20こんなときどうするの?…開口部の暑さ対策
- 22/05/19概算見積書の数字は、あくまでも『概算』です。
- 22/05/18梅雨ならではのシックハウス症候群に注意しましょう
- 22/05/17収入を増やすための出費をする前に支出を見直しましょう。
- 22/05/16思い込みは後悔のもと
- 22/05/15こんなときどうするの?…追加工事に潜む罠
- 22/05/14家づくりは、自分と向き合う時間も大切です。
- 22/05/13こんなときどうするの?…リフォーム後の不具合
- 22/05/12利便性も大切ですが、それ以上に大切なのは安全性です。