ジメジメした梅雨がやってくる前に、ぜひ手を打っておきたいのがクローゼットの湿気対策。
放っておくとカビ、臭い、虫食い……最悪です。
今回は、梅雨入り前にやっておきたいクローゼットのチェックポイントを5つに絞ってまとめました。
1. 中身を全部出して「湿気リセット」
まずはクローゼットの中身を一度すべて取り出す。
これだけで湿気がこもった空気を入れ替えられます。
ついでに服の見直しもできて一石二鳥。
「去年の梅雨も着なかった服」、今ならサヨナラしやすいタイミングです。
2. クローゼットの中を拭いてカラッと掃除
服を出したら、壁・棚・ハンガーパイプをしっかり拭き掃除。
とくに壁面や隅っこはホコリや湿気が溜まりがちなので、ここで一度リセット。
できれば乾いた布で拭いたあと、しばらく扉を開けっぱなしにして空気を循環させましょう。
3. 除湿・防カビグッズをスタンバイ
梅雨入り前に除湿剤や防カビ剤をセット。
交換期限が切れていないかもチェックしておきたいところ。
おすすめは:
-
置き型の除湿剤(湿気が目に見えて減る)
-
吊るすタイプの防虫・防カビ剤(場所を取らない)
-
すのこ(通気性UP)
4. 詰め込みすぎない収納に見直す
クローゼットの詰め込みすぎは湿気の温床。
服同士の間に指が入るくらいの隙間が理想です。
ついでにハンガーも統一しておくと、見た目もスッキリ。
通気も良くなって一石二鳥。
5. 濡れたままの服は絶対NG!
当たり前だけど、ちょっとでも湿ってる服をそのまま収納するのは絶対NG。
雨に濡れた服、洗濯後に乾ききってない服は、クローゼットに入れる前に完全に乾かして。
梅雨時は「乾いたつもり」が命取りになります。
まとめ
梅雨前にクローゼットを整えておけば、
カビや臭い、虫食いを未然に防げるだけでなく、毎日の服選びも気分が上がります。
ジメジメが本格化する前の今が、ベストタイミングです。
重い腰を上げて、一気にやってしまいましょう。
QRコードを読み取るか、LINEマークをクリックして友達追加してね