はじめに
前回は「出しっぱなし」が片づけの大敵だという話をしました。今回はその対策編。毎日無理なく続けられる整理収納の習慣づくりについて紹介します。
ポイント①:収納の「ハードル」を下げる
-
フタ付きの箱より“ポンと入れられる”カゴを使う
-
引き出しより“見せる収納”に切り替える
-
よく使うものは「1アクション」で片づけられる場所に
ポイント②:出すときと同じ手間で戻せるように
-
使う場所の近くに収納を置く
-
使った手でそのまま戻せるように配置する(たとえば、ペン立ては机の上)
ポイント③:1日1分の“リセット習慣”を作る
-
朝か寝る前に「出しっぱなしチェック」
-
使ったものを全て元に戻すだけでOK
-
毎日やれば「散らかる暇」がなくなります
習慣化のコツ:自分を責めない
片づけに完璧は求めなくて大丈夫。「今日は戻せた」だけでOKです。大事なのは「出しっぱなしを放置しない意識」を持ち続けること。
おわりに
整理収納は“気合い”ではなく“習慣”です。「使ったら戻す」をラクにする仕組みを作れば、自然と片づけができるようになります。今日から一歩ずつ始めてみましょう。
QRコードを読み取るか、LINEマークをクリックして友達追加してね