小山 志穗 自己紹介へ

収納が足りない?じゃあ、モノを減らそう。

2025/04/17(木) 収納のこと

「収納スペースが足りない」「片づけてもすぐ散らかる」——そんな悩み、ありませんか?でも実は、その問題、収納グッズを増やすことじゃなくて“モノを減らすこと”で解決するかもしれません。

 

収納がない=モノが多すぎるサイン

賃貸のワンルーム、古い間取り、家族が増えた…。収納が少ない家はたくさんあります。でも、それを「仕方ない」とあきらめてモノを積み上げていくと、結局自分が苦しくなるだけです。

収納がないと感じたときこそ、自分の持ち物を見直すチャンス。実は「収納がない」のではなく、「持ちすぎている」だけかもしれません。

“使ってないモノ”がスペースを奪う

  • 半年以上使ってない家電

  • 着ないけど捨てられない服

  • いつか読むかも…の本や雑誌

  • 同じような調味料や食器

これら、意外とありますよね。使っていないものがスペースを埋めて、本当に使うものが行き場を失ってる状態です。

減らせば、片づけは劇的にラクになる

モノが少なければ、そもそも収納がなくても収まります。出しっぱなしになることも減り、掃除も時短になります。「収納の工夫」を考えるより先に、「いらないモノを手放す」ことから始めましょう。

まずはこの3ステップ

  1. 全部出す
     収納棚やクローゼットの中身を全部出して、何があるか把握。

  2. 使ってる/使ってないで分ける
     基準は「最近使ったか」「今の自分に必要か」。

  3. 使ってないモノは手放す
     フリマアプリ、リサイクル、譲る、捨てる——手放し方はいろいろ。


収納がないなら、モノを減らす。それだけで、暮らしはシンプルになります。部屋が片づけば、気持ちも整う。余計な収納グッズを買う前に、一度“減らす”選択、してみませんか?

1ページ (全2ページ中)