小山 志穗 自己紹介へ

換気扇の掃除、どれくらいの頻度がベスト?

2025/03/28(金) 日々のこと

「最近なんだかキッチンがベタつく…」
それ、換気扇の汚れが原因かもしれません。

換気扇は、見えにくい場所だからこそ汚れに気づきにくく、気づいたときには油でギトギトになっていることも。放っておくと、効率が落ちたり、嫌なニオイの原因になったりと、地味にストレスを感じることになります。

では、どれくらいの頻度で掃除するのが理想なのでしょうか?


一般的な掃除の目安

キッチンの換気扇

2〜3ヶ月に1回が理想です。
料理をよくする家庭なら月1回でもいいくらい。油汚れは放置するほど落ちにくくなるため、早め早めの掃除が結果的にラクになります。

浴室の換気扇

半年に1回程度でOK。
ホコリが主な汚れなので、フィルターにたまったホコリを取るだけでも風通しが良くなります。

トイレや洗面所の換気扇

年に1〜2回程度で問題ありません。
ただし、ホコリが目立ってきたらその都度掃除するのがベスト。

汚れがひどくなる前に

汚れがたまる前に掃除するのが鉄則です。
こまめに掃除すれば、ゴシゴシこすったり、強い洗剤を使ったりする必要もなく、手間も減ります。

ちょっとしたコツ

  • 油がやわらかい調理後すぐがチャンス

  • 重曹スプレーセスキ炭酸ソーダで簡単に汚れが落ちる

  • フィルターに使い捨てカバーを使えば、掃除が格段に楽になる

最後に:放置はコスト高!

換気扇を放っておくと、電気代が上がったり、モーターに負担がかかって故障の原因になることもあります。
「見えないからつい忘れる」ではなく、カレンダーに掃除日をメモしておくのもおすすめです。

スッキリした空気と、ベタつかないキッチンは、ちょっとした意識で手に入ります。

 

 

QRコードを読み取るか、LINEマークをクリックして友達追加してね

 

1ページ (全164ページ中)