スタッフブログ
■ローリングストックとは
日常的に使う食材や加工品などを多めに買い置きし、
古いものから計画的に消費して、使った分だけ買い足す方法です。
■メリット
・日常的に使うものなので、多めに備蓄しても無駄がない
・特売日に合わせて購入できるのでお得
・賞味期限切れを防げる
・買い占めで品切れになっても、備蓄があるので安心
・体調不良や悪天候の際、無理して買い物に行かなくてよい
・非常食の試食ができるので、好みの味を探せる
・非常時に普段の食事ができるので、ストレスを軽減できる
■収納のコツ
スーパーなどの陳列のように、新たに購入したものを奥に置き、
手前の賞味期限が短いものから使えば、期限の管理が簡単です。
また、
・「主食」「嗜好品」「非常食」
・「炭水化物」「たんぱく質」「ビタミン」
・「調理不要」「水が必要」「熱湯が必要」
・「1日目」「2日目」「3日目」
・「常温可」「要冷蔵」「要冷凍」
などのように、
必要とする分類法で保存すれば買い忘
■忘れがちなのはコレ
災害時の備えとして忘れがちなのが
『熱源』となるカセットコンロとカセットボンベです。
日本ガス石油機器工業会によると、
カセットコンロの買い替え目安は、製造後約10年。
そして、カセットボンベは約7年を目安に使い切ることが推奨され
なお、カセットボンベは、停電時のストーブの熱源としても活用で
キャンプ好きな方にはお馴染みのアイテムですが、
非常時専用として確保している方もいるとか。
停電時の暖房手段として利用する計画
カセットボンベは多めに備蓄しましょう。
QRコードを読み取るか、LINEマークをクリックして友達追加してね
記事一覧
- 22/05/20こんなときどうするの?…開口部の暑さ対策
- 22/05/19概算見積書の数字は、あくまでも『概算』です。
- 22/05/18梅雨ならではのシックハウス症候群に注意しましょう
- 22/05/17収入を増やすための出費をする前に支出を見直しましょう。
- 22/05/16思い込みは後悔のもと
- 22/05/15こんなときどうするの?…追加工事に潜む罠
- 22/05/14家づくりは、自分と向き合う時間も大切です。
- 22/05/13こんなときどうするの?…リフォーム後の不具合
- 22/05/12利便性も大切ですが、それ以上に大切なのは安全性です。
- 22/05/11深夜の緊急地震速報は、判断力を奪うことがあります。