スタッフブログ
住宅内の転倒事故①
2021/09/11(土)
家づくりのこと
こんにちは 住宅収納スペシャリストshihoです
東京消防庁によると、
高齢者の転倒事故の約6割は自宅で発生しているとか。
自宅で過ごす時間が長いという理由だけでなく、
周囲の安全に気を配りながら過ごす屋外より、
住み慣れた自宅だからこその油断も一因なのかもしれません。
転倒がきっかけで寝たきりになり、
自宅介護が始まる事例が多いことを踏まえると、
少しでもリスクを減らしておいた方が良いですよね。
そのためにも転倒事故の実態を知り、新築の際に対策を講じて、
将来の転倒事故のリスクを減らしましょう。
次回へ続く・・・
QRコードを読み取るか、LINEマークをクリックして友達追加してね
記事一覧
- 22/05/26こんなときどうするの?…建具の反り
- 22/05/25「貯金できない」という理由で頭金無しを選ぶなら。
- 22/05/24ゼロ円ソーラーが、じわりと広がっているそうです。
- 22/05/23要望を忠実に形にする業者も悪くは無いのですが、せっかくなら…。
- 22/05/22こんなときどうするの?…夏の雑草対策
- 22/05/21それぞれの決断に責任と覚悟を持つことで後悔を減らせます。
- 22/05/20こんなときどうするの?…開口部の暑さ対策
- 22/05/19概算見積書の数字は、あくまでも『概算』です。
- 22/05/18梅雨ならではのシックハウス症候群に注意しましょう
- 22/05/17収入を増やすための出費をする前に支出を見直しましょう。