スタッフブログ
はじめての住宅展示場を見学する時の3つの注意点!~その②~
スリッパが大好きな我が家のミーナ(メス)です♡
スリッパを抱きかかえて遊んで、ニオイをかいだあと、
口を半開きにして『臭っさ~い』という表情をするのが
とってもキュートです♡
そんなミーナが大好きな大工棟梁の小山がお伝えします!
昨日のブログでは、
はじめての住宅展示場を見学する時の3つの注意点!~その①~
として、住宅展示場へ行って4000万円のマイホームを建てて
後悔してしまったという実例をお話をしました。
3つの注意点の1つ目は、
自分たちがどんなマイホームを建てたいのか?
よく話し合っておこう!とお伝えしました。
今日はその続きで、
はじめての住宅展示場を見学する時の3つの注意点!~その②~
をお伝えしていきます。
住宅展示場は、見栄えを良くするために
少し大きめの建物を建てて、
高級なグレードでセッティングされています。
見学に来た人が『素敵だな~』と感じた頃に
お腹を空かせたライオン(百戦錬磨の営業マン)が
やってきます。
ノルマを課せられた営業マンの話術に
惑わされないようにするためには
どうすればよいのでしょうか?
それは、住宅展示場でどこの会社の何を見るのか?
目的を明確にしておくことです!
多くの場合は、とりあえず住宅展示場へ行って
『わあ~、いいなあ~』『すてきだな~』で
終わっているのではないでしょうか?
目的を持っていないと、実例のように
しっかりと教育を受けた百戦錬磨の営業ライオンに
食べられる恐れがあります!
実例のように4000万円も掛けて後悔したくないですよね?
1棟当たりの平均建物価格は、
大手ハウスメーカーで約3800万円
中小の住宅会社で約2500万円です。
ローコスト住宅は1000万円台です。
あなたが営業ライオンに食べられないようにするためには、
どのようにすればよいのでしょうか?
~まとめ~
①自分たちがどんなマイホームを建てたくて、
②どこの会社がそれを叶えてくれそうか絞り込んだ上で何を見たいのか?
目的を明確にしておくと良いでしょう!
明日は、
はじめての住宅展示場を見学する時の3つの注意点!~その③~
をお伝えしますね!
ミーナのお友達を募集しています!
QRコードを読み取るか、LINEマークをクリックして友達追加してね
記事一覧
- 22/06/24『保険貧乏』にご用心
- 22/06/23こんなときどうするの?…玄関のニオイが気になるとき
- 22/06/22 添い寝をやめるタイミングを失っているのなら。
- 22/06/21こんなときどうするの?…増築を検討する前に
- 22/06/20家計を把握していなければ資金計画はできません。
- 22/06/19こんなときどうするの?…リフォーム工事に疑問を感じた時
- 22/06/18「返済負担率」に含まれるのは、住宅ローンの返済額だけではありません。
- 22/06/17シンボルツリーを育ててみませんか?
- 22/06/16この3つの動線は、交わり過ぎると暮らしにくくなります。
- 22/06/15こんなときどうするの?…予算オーバーしたとき